「テン呼!」の遊び方!

マーチヘアゲームスです。 当サークルの新作「テン呼! ~ TEN CALLS! ~」の遊び方をご説明いたします。 このゲームには、1~6までの絵の具カードと、 1から6のどの数字としても使える黒絵の具カードの7種類があります。 各プレイヤーに10枚ずつカードを裏向きに配り、 残ったカードを山札にしたら準備完了です。 このゲームの目的は、魔法の絵の具の管理を任されている使い魔ヤモリたちが、 足りない絵の具を混ぜてごまかして、親方カラスの点呼を乗り切ることです。 手元には1~6までの絵の具しかありませんが、 10まで行われる点呼を乗り切らないと、親方カラスの朝ごはんとして食べられてしまいます。 うまく乗り切って、他のプレイヤーよりも早くカードを出しきる(点呼を乗り切る)事を目指します。 具体的には、以下のルールに従ってカードを出して下さい。 ルール1:一番最初は1枚だけ! 最初のプレイヤーは、1枚だけカードを出します。どのカードでも構いません。 例えば、3の絵の具カードを出したとしましょう。 ルール2:2人目以降は足し算もOK! 隣のプレイヤーは、出された数字の1つ上の数字だけ出すことが出来ます。 先程の例では、出せるのは「4」だけです。 ただし、「4」のカードを1枚出しても… 「2」のカードを2枚足し算して(絵の具を混ぜて)出しても構いません。 「1」を3枚と黒を1枚(1として使うと宣言して)出してもよいでしょう。 次のプレイヤーは、今度は「5」を出すことになります。 ルール3:10まで点呼が終わったら、また始めから! 誰かが「10」になるようカードを出せたら、いったん仕切りなおしです。 それまでのカードはテーブルの脇によけて捨て札の山を作ってください。 先ほど「10」を出した人がまたカードを出します。 この際もルール1の通り、出せるのは1枚だけです。 ルール4:出せない、出したくない時は山札から1枚! 例えば、「8」を出さなければいけないのにカードを出せない・出したくない… そんな時はカードを出さず、山札から1枚引いて、手札に加えます。 この場合カードは出せませんので...